めぐろ区民ジャーナルめぐろ区民ジャーナルめぐろ区民ジャーナルめぐろ区民ジャーナル
  • 記事
  • 目黒区議会議員
  • わたしたちについて
  • お問合せ

区議会

目黒区の「公共の建物・マネジメント」を考える

09/15/2025
1

区議インタビュー かいでん和弘 区議(目黒区議会副議長・目黒の未来をつくる会) 

05/18/2025
2

区議インタビュー 白川愛区議(無所属・自由を守る会) 

02/14/2025
めJ slide (1280 x 900 px)-2

「議会基本条例」をつくりませんか?

01/29/2024
Slider_analysis2023

目黒区議選 結果分析

04/25/2023
UC_A7_2517_1

アンケート02 統一教会問題について

03/01/2023

megurojournal

区政をもっと身近に!
区民の声と区政の情報を発信する
東京都目黒区の市民メディアです。

✴️新着記事✴️
#国立劇場 や、#中野サンプラザ と同様、#目黒区民センター も再開発計画が中止にー

 #マンダリンオリエンタル東京 などを手掛けた、#目黒区 在住の建築家・岡野正人さんに聞く
これからの #公共建物 、どうしたら?

* 
ヨーロッパでは、建築科の学生はまず「#リノベーション」を学ぶ
* 
公共の建物・転換期
* 
今あるものを活かす・#長寿命化
* 
#目黒区美術館
* 
#LifeCycleCost 〜ライフ・サイクル・コスト
* 
校舎は骨組みがシンプル、リノベーションに向いている
* 
知恵を絞って
* 
#ZEB化(Net Zero Energy Building)する
* 
これからどうなる? 「区民の意見を聞く」 

ぜひご一読ください!
https://megurojournal.tokyo/how-to-manage-meguro-common-facility/

#区民参画
防災を考える ビデオ上映会
#福島原発事故と甲状腺がん
#シネマスコープ(2014年)

✴️9/26金18:30~ #自由が丘住区センター 
資料代500円(学生無料)

東日本大震災から14年。
#放射線被ばく による甲状腺がんを発症した若者は400人を超え、先が見えない苦しみが続くー

医療問題研究会の小児科医に聞く「異常多発は放射線被曝に起因する」

共に防災を考えたい〜

〈共催〉
#めぐろ被災者を支援する会
#311子ども甲状腺がん裁判支援勉強会
#めぐろ学習会グループ連絡会 https://m #めぐろ学習会グループ連絡会
https://meguro-gakusyu.jimdosite.com

【2025年度 学習会】
申込↓
✴️9/13  発達が気になる子どもの育ちを応援するために
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDtft80P4mnWyw6ifQ6SL4NQgFfKklznm7SbBLB2glFg_7QA/viewform

✴️11/22  ハンセン病とコロナ禍 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOEr1FNBli6wAdrYQVQkT8cQpg0QDaeeD7IyLBtcsE5ZMs_Q/viewform

✴️12/7 SNSとの付き合い方 〜子どもから大人まで
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoud-wB_GnvKrwAY1hrvzj6RS9EdwrxQuzhCKHO8roLfWSKQ/viewform

✴️1/18 95歳の被爆証言と絵本「ひろしまのピカ」朗読公演
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdXLLvx7QS3sStZUMVt4SldaBKW1GzcVb9WolH3Ut_d_1u75g/viewform

めぐろ学習会グループ連絡会・取材記事
https://megurojournal.tokyo/meguro-study-group/

#目黒区
#社会教育
#すずめ食堂 #大岡山東住区センター 9 #すずめ食堂
#大岡山東住区センター
9月、10月のお知らせ

#ランチクッキング
#0円マーケット
#みんなで夕食会
#木よう塾
#あそぼう会
#KANOA
#かのあ
#すずめのてがみ

予約/寄付・寄贈の申込
https://suzumeno.wordpress.com
紹介記事
https://megurojournal.tokyo/suzume-restaurant/

#目黒区子育て支援部
#目黒区
#子ども食堂
#目黒区
「#公共施設に関する意見交換会」
さらなる市民参画の機会となりますように!
ぜひ参加しましょう。

【要申込(申込期限:R7 9/26 金・必着)】
・オンラインフォーム
https://logoform.jp/form/KeTk/1143098
・FAX /郵送の場合は、チラシ裏面を活用
〒153-8573 目黒区上目黒2丁目19番15号 
目黒区 資産経営部 資産経営課 
ファクス:03-5722-6134

▪️10/18(土)9:30~正午まで 
#目黒区総合庁舎(レストラン)

▪️10/28(火)18時~20時30分まで 
 #緑が丘文化会館(203)

区民アンケートは、無作為抽出で3,000人(目黒区在住・高校生相当年齢(令和8年3月末時点で16歳)以上の方)に向けて発送されるそうです。

#目黒区まちづくり
#目黒区民センター再開発 計画が中止 #目黒区民センター再開発 計画が中止となった後、
#目黒区 が今月「公共施設等マネジメントの推進に向けた基本的な考え方」を発表しました。(写真は資料より一部抜粋)

「今後は・・・・#公共施設等マネジメント に取り組んでいきます」とHPに発表されており、区民センター計画が頓挫したことも受けて、かと思います。

2012年から区有施設の見直しが始まったとのこと、以前も時代に合わせて計画見直し等が進められてきたものと思いますが、
昨今の物価の高騰、また将来的な人口の減少傾向も鑑み、大きな転換期にきているのは誰の目から見ても明らかです。

この資料は、「区民の皆さんと共通認識を持つことを目的として作成」、「意見交換会やアンケート等を通じて区民の皆さんのご意見等を伺いながら」検討が進められるとのこと。
令和8年度に区有施設見直し方針及び計画を改定するそうです。

先週8/22に催された特別委員会を傍聴された方の話では、区議さんたちより「区民の意見を聴く機会をもっとつくるべきではないか」との意見も多数出ていたそうです。

資料には、
「区民参画の取組(区民アンケート調査の実施や意見交換会の開催等)を行いながら検討を進めていきます。」とあり、さらなる「区民参画(:計画の相談に加わること)」の形が期待されます。

意見交換会(10/18・28)にぜひ、参加しましょう!(要申込 9/26まで)
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisankeiei/event/ikennkoukann.html
『発達が気になる子どもの
育ちを応援するために』

子どもには一人一人、自分らしい育ちと学びの形があります。

自分に合った支援に出会うことで、子どもはぐんぐん伸びていきます。

これは特性に関わらず、すべての子どもに当てはまること。

単なる「できる・できない」の先入観にとらわれることなく、その子が持っている真の力に気づき、最大限に引き出すには、どんな視点が必要なのでしょう?

地元目黒で長年、学びにくさを抱える #子どもの学習支援・相談支援をされてきた岡村矢恵子先生と、様々な事例を通して一緒に考えてみませんか?

あなたの不安に温かな光を当ててみませんか?☺️

<こんなことを知りたい人にオススメ!>
★子どもそれぞれの力を理解するにはどうしたらいい?
★一人一人に合った学び方を見つけるには?
★進路にはどんな選択肢があるの?
★子どもに寄り添う・見守るってどういうこと?

■9月13日(土)10時〜12時
■緑が丘文化会館203
■参加費100円
・会場にキッズスペースあり。
■申し込みは以下へ
https://x.gd/tED8G

主催:#めぐろ学習会グループ連絡会

#発達障害 
#発達障害って何だろう 
#発達障害サポート
9/7 SUN 10:00-12:00 〈第二部 12:00-15:00〉 # 9/7 SUN 10:00-12:00 
〈第二部 12:00-15:00〉
#緑が丘文化会館

🌈学校+🌈保護者+🌈地域が一緒になって学校を運営していく、新しい学校の形「コミュニティスクール」。

目黒区では今年度から3校がモデル校となっていて、この後5年間で全校がコミュニティスクールになります。

「でも、どうして、今、コミュニティスクールが必要なの❓」
コミュニティスクールって具体的に何をやるの❓」

今回はそんな疑問に「子どもの権利条約」からアプローチ!
ワークショップ形式で楽しく学びながら紐解きます!

午後はランチを食べながらの対話会「わっかトーク」も開催。

みんなでざっくばらんに子育て・学校・教育を語り合いましょう! 🌈

申し込みはこちら↓
https://min-cs-meguro.peatix.com

主催:
めぐろみんなのコミスクおうえんじゃー
TEL:090-6467-8648(事務局)
E-mail : meguro.cs.0101@gmail.com
8/17(日)まで
東京都写真美術館(恵比寿)にて

「私が幼い頃から、広島の平和記念資料館で、毎年8月6日の登校日に学校で、何度も見てきた写真と映像たちです。
その後に公開された新しいものもあるでしょう。

私が学生の時に上京していちばんびっくりしたのは、広島・長崎以外の方々が、あまりに原爆への関心が薄いということでした。

今、とっても危機感を感じています……」

広島ご出身の方からご案内を頂きました。

■■■■■■■
被爆80年企画展
「ヒロシマ1945」
■■■■■■■

広島市民、報道機関のカメラマンや写真家の手による広島原爆写真 約160点と映像2点を公開。

報道機関が連携し、原爆写真と映像の展覧会を主催するのは初の試みです。

敗戦直後の混乱や占領期の報道統制に撮影者があらがい、自ら守り抜いた貴重な記録たちだそうです。

今この時も、世界で戦争や紛争が止まらない、この夏。
勇気を出して家族で見に行ってみませんか。

https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-5175.html

主催:中国新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社 中国放送 共同通信社
共催:東京都写真美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
後援:広島市 日本放送協会 日本写真家協会 日本ユネスコ国内委員会 広島県 (公財)広島平和文化センター

ぜひ、行かれてみてください!

#topmuseum
#参議院選挙2025
#投票へ行こう!

✴️期日前投票は、こちら↓↓
  ~7/19 PM8:00 まで!
目黒区総合庁舎 1階 E会議室 
中目黒GTプラザホール 
北部地区サービス事務所 
田道ふれあい館 
防災センター 
碑住区センター 
八雲住区センター 

✴️投票日:7/20(日)

選挙区選挙では「候補者名」を
比例代表選挙では「候補者名」or「政党名」を記載して投票!

#東京選挙区
#目黒区美術館 #ネフスピール の積み #目黒区美術館
 #ネフスピール の積み木とぞうさんのチラシが気になっていた展覧会へ☺️

子どもを持って初めて知った、#ネフスピール 
なんと、#目黒区 の全ての #区立保育園 では、ネフ社を含む、木製玩具が日常的に使用されているとのこと。
確かに「なにこれ、めちゃくちゃ楽しそう!」な木製の積み木で、子どもたちが自由に、いろいろなものを創っていたのを思い出しました。

トイプレイコーナー には、ネフ社の玩具がたくさん!
これは子どもたち喜びますね。
思わず触りたくなる魅力的な玩具たち、近所の美術館での開催、そして保育園に置かれていたことを改めて知り、感動🙏✨

#キュレーター の方としばしお話ができたのもありがたく。
週末はプレイコーナーはかなりの混雑のようですが、ぜひ行かれてみてください!
〜8/24(日)まで

開館以来、収集してきたという #目黒区美術館トイコレクション も充実していました。

#◯△□えほんのせかい + #目黒区美術館トイコレクション
クルト・ネフ生誕99年〈同時開催〉

#ニキティキ
民設民営化が進む、#ひもんや保育園 民設民営化が進む、#ひもんや保育園 と #第三ひもんや保育園
6/14に開催された、地域の方を招いての説明会に参加された方からご連絡を頂き、
#目黒区 のホームページをのぞいてみました。

民営化が始まった当時は、#公設民営化 が導入され、 #目黒区の保育の質 を公設であることによって担保するという方針だったそうです。
その後、厳しい財政状況を踏まえ
 「保育施設は、今後新規に整備する施設も含め、民営化を推進することを基本とする」となり、現在は、2013年4月に策定した「区立保育園の民営化に関する計画」 に沿って、民設民営化が進行しています。

保育園に関わる費用は、区立保育園の場合、全額が区の負担となる一方、
民設民営の保育園の場合は、国や都の補助金や負担金が支払われるとのこと、
つまりは国の方針と言って良いのかと思います。

「区が負担すべき額は軽減され、年間運営費では経費の6割以上に相当する
約2.3億円の財政負担が軽減された実績有り」だそうです。

#区立保育園 はの位置付けは、「長い歴史があり、今後も私立保育園を含めた目黒区全体の保育の質を向上させる中心として、さらに地域に根ざした質の高い子育て支援拠点となるよう・・・」と説明されています。(表ご参照)

今も昔も、当事者・保護者の1番の関心ごとは、#保育の質、#子どもにかかる負担 など。
「まだ課題山積みです」と心配する保護者の声も。
注視していきたいと思います。

#目黒区子育て
#目黒区区立保育園

(区HPより)
https://www.city.meguro.tokyo.jp/documents/623/mineikakeikaku_1.pdf
#参議院選挙
#参議院選挙2025 
#東京選挙区 は7議席めぐり32人が立候補
しっかり見極めて
投票へ行こう!
#全国比例区
Instagram 投稿 18409256560128409 Instagram 投稿 18409256560128409
以前も説明会があった #目黒区 の #建 以前も説明会があった #目黒区 の #建物の高さ制限の見直し 
区民センター絡みかと思っていましたが、これに限らず一定の区域(2枚目・オレンジの地域)に関するものです。
「#世界で最もクールな街」に選ばれた #学芸大学 などの街並みの趣きを損ねることにならないか、懸念されます。
✴️R8施行となっています✴️
意見募集に皆さんのご意見を、ぜひお寄せください!

・建物の高さ制限の見直し(都市計画原案の案)
https://www.city.meguro.tokyo.jp/toshikeikaku/kusei/keikaku/takasa_genan_noan.html

・意見募集
令和7年5月15日(木曜日)から7月31日(木曜日)まで
https://logoform.jp/form/KeTk/200041

・オープンハウス型説明会
希望者は当日会場へ!(事前申し込み不要)

7月2日(水曜日)18時から20時まで
中央町社会教育館レクリエーションホール

7月4日(金曜日)18時から20時まで
緑が丘文化会館本館2階第3研修室

7月8日(火曜日)18時から20時まで
⽬⿊区⺠センター社会教育館6階レクリエーションホール

7月12日(土曜日)13時から15時まで
⽬⿊本町社会教育館3階レクリエーションホール
#東京都議会議員選挙
#目黒区
#候補者インタビュー
#都議会議員選挙2025 候補者ロングインタビュー🙌
候補者の記事が出揃いました!

#西崎つばさ
〜政調会長として・今までの取り組み

#松尾ゆうき
〜都の資産を活用・稼ぐ行政へ

#たぞえ麻友
〜都議会でやりたいこと・自身の特性を活かして

#青木英太
〜なぜ自民会派に?・都議としての1年

切り込んだ質問を心がけました。ぜひ投票のご参考にしてください。

・6/7までに選挙ドットコムに掲載されていた候補予定者にインタビューを依頼、お返事頂いた候補者にインタビューを行いました。
・#吉永アイ 氏事務所から6/13にご連絡を頂きましたが、掲載に間に合わず今回は残念ながらインタビューを見送らせていただきました。
#東京都議会議員選挙
#目黒区
megurojournal #都議会議員選挙2025 候補者 megurojournal
#都議会議員選挙2025 候補者ロングインタビュー!
本日 #都議会議員選挙 が告示されました。

6/7までに選挙ドットコムに掲載されていた #目黒区 の候補予定者にインタビューを依頼、ご回答いただいた方にインタビューを行いました。


選挙広報やポスターだけではわからない候補者の人柄や、公約に書かれた政策をさらに掘り下げ、耳の痛い話も質問しています。
投票の判断の参考にして頂けたら幸いです!https://megurojournal.tokyo
#青木英太
#たぞえ麻友
Coming Soon!
#西崎つばさ
#松尾ゆうき
もうすぐ #東京都議会議員選挙 が始まります。
#目黒区 からの候補予定者は、今のところ8人?!
#目黒区 の #議席定数 は3人です。

【6/13(金)告示日〜6/22(日)投開票日】
#期日前投票 〈6/15~21〉は、以下の投票所で

#目黒区総合庁舎 1階 E会議室 のみ 6/14から 
#中目黒GTプラザホール 
#北部地区サービス事務所 
#田道ふれあい館 
#防災センター 
#碑住区センター 
#八雲住区センター 

#めぐろ区民ジャーナル では、候補(予定)者インタビューを準備中です!
 
#都議選2025
#区議インタビュー vol2 UPしました! #区議インタビュー vol2 UPしました!

最年少区議として若者政策に力を入れる
#かいでん和弘 #目黒区議会議員

「かいでん区議と話したことはありませんが、未来を担う自身の考え、気概を感じました。」

「あまり社会人として苦労された経験がないようなので
慢心することなく、頑張ってほしい」

記事にコメントを頂きました。

#目黒区財政 について
#目黒区民センター再開発 のこれからについてお話を伺いました。
ぜひ、ご一読ください。
Instagram でフォロー

mj_logo_w_sub

わたしたちについて

お問合せ

プライバシーポリシー

サイトポリシー

Copyright 2023 めぐろ区民ジャーナル © All Rights Reserved